たぶれっと

最近Windowsタブレット業界もスゴイ争いになってますね…。
そんな中…とりあえず導入してみました。
まあメインPCはあるのでサブ的にあればいいかな…と思って。
ソコソコの性能でいいからドスパラで販売のDigginosさんのを使ってみることに。(リンク)
※スティックPCもどんなモノか気になって買ってた件…

Micro-HDMI端子があるので、そこからHDMIに変換してテレビに繋げてみた。初期状態だと解像度の1280x800pxの為に中央だけにしか映らない…。のでミラーリングじゃなく拡張デスクトップにして1920x1080px相当で映すことで解決。
そしてキーボードやマウスはどうするか…、実はこのタブだとMicro-USB端子が1つしか無く、充電用に使ってしまうと他のUSB機器が使えない…という罠が…。
タブを充電できてOTG対応のUSBハブは無いかと試行錯誤…
・ドスパラで売ってたヤツ(リンク)…×
・中部地区に行く用事があり、グッドウィルでお買い上げしたモノ(リンク)…×
その結果…これが正解でした。(リンク)

これ自体はamazon大先生頼りになってしまいましたが…無事目的を果たせたのでOK

あとはこのタブ自体の容量が16GB…実質使用できるのは5GB程度なので全然足りない、まあ外付け活用でいいんですが…。よってMicroSDを仮想メモリとしてマウントします(MicroSDスロットを常に抜き差しするワケでもないし…)。
あとは動画のカクカクを解決せないかんな…、実装メモリが2GBだと処理が中々追いつかないもんだから。
MPC-BEはとにかく超カクカク.......orz
MPC-HCだとほぼ大丈夫、30fpsなら下手に処理落ちしないが、60fpsは追いつかないこともあり、かなり無理してる模様…。やっぱ8GBはあるべきだな…(メインで使ってるAcerのAspire V5はWindows8.1で4GBだったが、メモリ増設して8GBにした)
ソコソコの性能でいいからドスパラで販売のDigginosさんのを使ってみることに。(リンク)
※スティックPCもどんなモノか気になって買ってた件…

Micro-HDMI端子があるので、そこからHDMIに変換してテレビに繋げてみた。初期状態だと解像度の1280x800pxの為に中央だけにしか映らない…。のでミラーリングじゃなく拡張デスクトップにして1920x1080px相当で映すことで解決。
そしてキーボードやマウスはどうするか…、実はこのタブだとMicro-USB端子が1つしか無く、充電用に使ってしまうと他のUSB機器が使えない…という罠が…。
タブを充電できてOTG対応のUSBハブは無いかと試行錯誤…
・ドスパラで売ってたヤツ(リンク)…×
・中部地区に行く用事があり、グッドウィルでお買い上げしたモノ(リンク)…×
その結果…これが正解でした。(リンク)

これ自体はamazon大先生頼りになってしまいましたが…無事目的を果たせたのでOK


あとはこのタブ自体の容量が16GB…実質使用できるのは5GB程度なので全然足りない、まあ外付け活用でいいんですが…。よってMicroSDを仮想メモリとしてマウントします(MicroSDスロットを常に抜き差しするワケでもないし…)。
あとは動画のカクカクを解決せないかんな…、実装メモリが2GBだと処理が中々追いつかないもんだから。
MPC-BEはとにかく超カクカク.......orz
MPC-HCだとほぼ大丈夫、30fpsなら下手に処理落ちしないが、60fpsは追いつかないこともあり、かなり無理してる模様…。やっぱ8GBはあるべきだな…(メインで使ってるAcerのAspire V5はWindows8.1で4GBだったが、メモリ増設して8GBにした)
スポンサーサイト