【小田急】4051Fが海老名に…


今日はちょいと海老名を見てから行くことに…。そんなワケで現在小田急の4051Fが海老名にいるんです…、なお11時過ぎると4連や1000形直通用10連(11時30分を過ぎてから)が入ってしまうので見れなくなってしまいます。とりあえず扉開閉やブレーキ応答の試験をやっていました、聞こえてきたブレーキ音は3000形と変わらないような…?どこまでE233ブランドを網羅しているのか気になります(運転台もとうとう走るンですスタイルだし…)。
あと下りでやって来た3000形と並べてみました、デザイン性はどちらも微妙ですな(つまりドロー)。

最後にすみません…3263Fだったというオチは何ですか?
スポンサーサイト