鹿児島旅行2日目
2月8日
朝は6時起床、冷え込みますね…、朝食を済ませ…出たのは9時です。ワリと広い道へ出た後…私に運転を任されることに、前後に若葉を付けて発進、実は取得した後運転していなかったので今回が初めてというワケなんです、期間が開いてしまったが何とか大丈夫でした。急に狭くなるというところで父と交代、そして市役所(元町役場、合併したため出張所となった)へ…謄本などを発行してもらうことに。途中有名なお菓子を購入してから川内駅へ…、レンタカー店到着は10時40分です。手続きを終了させて駅へ…私の懇願?で10時56分発ではなく11時17分発のつばめ5号に乗車となった、そして私は入場券で在来線ホームへ…肥薩おれんじ鉄道の車両撮影です、11時09分到着のようですね。撮影後急いで新幹線ホームへ…とりあえず間に合いました。TS九州新幹線で聴いたことのある放送に大感激?の私…鹿児島中央到着は11時30分です。到着後は天文館の…ではなく父が駅でいいと言ったので駅ビル地下にある有名ラーメン店で昼食です、下からよく混ぜないとかなり塩気を感じます、しかし美味でした。そして…自由行動というワケで私だけ在来線に乗ってくることに、狙いは鹿児島本線です…12時26分発川内行(上り)、当初の狙いであった817系でありました(当然走行音を録音)、伊集院…ではなくその隣の東市来で下車、駅舎などの撮影時間は余裕だったものの次の下り電車まで55分待ちです(伊集院で降りれば5分くらい…伊集院発着もあるので乗り遅れても25分くらいで来る)、因みにこの駅は無人駅で市職員が業務を担当するそうです…しかし今日は水曜日なのでお休み。そして13時46分発で鹿児島中央へ…因みにこの列車は先程の折返しです。中央到着、見てみると特急きりしま(緑の485系)が停車中、停車ホームへ行ってみると…はやとの風1両(DX化改造の黒いキハ140)が通過線に停車…ある意味奇跡です。因みに指宿枕崎線ホームにはキハ200…喜入行のようです。改札を出た後…電停へ向かう、そこで路電撮影を行い(低床電車1000型・ハートラムも撮影)15時に合流。そこからタクシーで丘の上にあるホテルへ…、チェックインした後10階の部屋へ…両親は桜島が見える部屋(広すぎ!)、兄と私はそれぞれその反対側の部屋へ…(2人用だが1人で使用)。落ち着いたところでそのホテル自慢の温泉へ…、利用者はやけに多いです。どうやら結婚披露宴が開催されるそうでねぇ…、若者も結構いたりします。露天風呂…桜島が見えて最高です、疲れも何とか癒されました。19時からの夕食は懐石料理フルコースです、美味なのはいいが…量が多すぎです!しかしあの酒寿司は忘れられません(ちらし寿司に酷似、酢飯に黒酢や芋焼酎少量を使用)。部屋へ戻ってきたのは20時40分頃…締めの頭の体操でも致しましょう(サルヂエにて)。少々両親の部屋へ来て話など…そして部屋に戻る。トリビアを見て納得してから就寝です(エスカレーターで片側を空けるのは片方に負担がかかり機械故障の原因になるそうで…でも空けるのが常識になっているのは…)。
朝は6時起床、冷え込みますね…、朝食を済ませ…出たのは9時です。ワリと広い道へ出た後…私に運転を任されることに、前後に若葉を付けて発進、実は取得した後運転していなかったので今回が初めてというワケなんです、期間が開いてしまったが何とか大丈夫でした。急に狭くなるというところで父と交代、そして市役所(元町役場、合併したため出張所となった)へ…謄本などを発行してもらうことに。途中有名なお菓子を購入してから川内駅へ…、レンタカー店到着は10時40分です。手続きを終了させて駅へ…私の懇願?で10時56分発ではなく11時17分発のつばめ5号に乗車となった、そして私は入場券で在来線ホームへ…肥薩おれんじ鉄道の車両撮影です、11時09分到着のようですね。撮影後急いで新幹線ホームへ…とりあえず間に合いました。TS九州新幹線で聴いたことのある放送に大感激?の私…鹿児島中央到着は11時30分です。到着後は天文館の…ではなく父が駅でいいと言ったので駅ビル地下にある有名ラーメン店で昼食です、下からよく混ぜないとかなり塩気を感じます、しかし美味でした。そして…自由行動というワケで私だけ在来線に乗ってくることに、狙いは鹿児島本線です…12時26分発川内行(上り)、当初の狙いであった817系でありました(当然走行音を録音)、伊集院…ではなくその隣の東市来で下車、駅舎などの撮影時間は余裕だったものの次の下り電車まで55分待ちです(伊集院で降りれば5分くらい…伊集院発着もあるので乗り遅れても25分くらいで来る)、因みにこの駅は無人駅で市職員が業務を担当するそうです…しかし今日は水曜日なのでお休み。そして13時46分発で鹿児島中央へ…因みにこの列車は先程の折返しです。中央到着、見てみると特急きりしま(緑の485系)が停車中、停車ホームへ行ってみると…はやとの風1両(DX化改造の黒いキハ140)が通過線に停車…ある意味奇跡です。因みに指宿枕崎線ホームにはキハ200…喜入行のようです。改札を出た後…電停へ向かう、そこで路電撮影を行い(低床電車1000型・ハートラムも撮影)15時に合流。そこからタクシーで丘の上にあるホテルへ…、チェックインした後10階の部屋へ…両親は桜島が見える部屋(広すぎ!)、兄と私はそれぞれその反対側の部屋へ…(2人用だが1人で使用)。落ち着いたところでそのホテル自慢の温泉へ…、利用者はやけに多いです。どうやら結婚披露宴が開催されるそうでねぇ…、若者も結構いたりします。露天風呂…桜島が見えて最高です、疲れも何とか癒されました。19時からの夕食は懐石料理フルコースです、美味なのはいいが…量が多すぎです!しかしあの酒寿司は忘れられません(ちらし寿司に酷似、酢飯に黒酢や芋焼酎少量を使用)。部屋へ戻ってきたのは20時40分頃…締めの頭の体操でも致しましょう(サルヂエにて)。少々両親の部屋へ来て話など…そして部屋に戻る。トリビアを見て納得してから就寝です(エスカレーターで片側を空けるのは片方に負担がかかり機械故障の原因になるそうで…でも空けるのが常識になっているのは…)。
スポンサーサイト